ミニトマト
2007.07.18 (Wed)
今朝は、ベランダのミニトマトを7個収穫しました
GWに2苗のミニトマトを植えて、今まで収穫は20個!!
なかなか順調なので、嬉しいな
昨年も2苗植えたんだけど、1個も収穫できないまま枯れちゃって・・・
今年はまだまだ収穫できそうです!

家庭菜園は昨年から始めたんだけど、なかなか楽しいですね!
ベランダなので、あんまり本格的には出来ないんだけど、特にミニトマトは、真っ赤な実をつけてくれるので、見た目もかわいいの
今まで花の苗も散々枯らしちゃって、ガーデニングをあきらめてたんだけど、ガーデニングも復活させようかな?
ハーブは、虫にも強くて育てやすそうだし、ハーブ菜園もいいかも。
---------------------------------------------
---------------------------------------------

GWに2苗のミニトマトを植えて、今まで収穫は20個!!
なかなか順調なので、嬉しいな

昨年も2苗植えたんだけど、1個も収穫できないまま枯れちゃって・・・

今年はまだまだ収穫できそうです!

家庭菜園は昨年から始めたんだけど、なかなか楽しいですね!
ベランダなので、あんまり本格的には出来ないんだけど、特にミニトマトは、真っ赤な実をつけてくれるので、見た目もかわいいの

今まで花の苗も散々枯らしちゃって、ガーデニングをあきらめてたんだけど、ガーデニングも復活させようかな?
ハーブは、虫にも強くて育てやすそうだし、ハーブ菜園もいいかも。
---------------------------------------------
---------------------------------------------
ベランダでしてらっしゃったんですね♪私はベランダに花を植えてます。前にカブならすぐできると思って挑戦しましたが枯れてしまって。。。栄養が悪いらしいので花だけですよ(笑)モラタメ?はほんと違う魅力がありそうですね

花はことごとく枯らしてしまったの・・・
丈夫なはずのワイルドストロベリーも、花さえ咲かなかった(・_・、)グスン
ベランダでもちゃんときれいな花が咲くんだね♪
丈夫なはずのワイルドストロベリーも、花さえ咲かなかった(・_・、)グスン
ベランダでもちゃんときれいな花が咲くんだね♪
ぴこも家庭菜園ちょっとやってみたいです。
けど、何でも枯らしてしまう(サボテンもね♪)から
そんなぴこができるかどうか心配でやってなかったの。
けど、1号の教育にも植物を育てるのっていいですもんね。ちょっと真剣に考えてみよ!!
けど、何でも枯らしてしまう(サボテンもね♪)から
そんなぴこができるかどうか心配でやってなかったの。
けど、1号の教育にも植物を育てるのっていいですもんね。ちょっと真剣に考えてみよ!!
昨日はお休みだったんですね!
何かあったのかと心配してました
うちもミニトマト育ててるんですが・・・台風でやられてしまいました
ハーブは育てやすいと聞きますが、なかなかそこまで手が出せず・・・。
家庭菜園は楽しいですが、難しいですね!
今日も1日、お疲れ様です☆
何かあったのかと心配してました

うちもミニトマト育ててるんですが・・・台風でやられてしまいました

ハーブは育てやすいと聞きますが、なかなかそこまで手が出せず・・・。
家庭菜園は楽しいですが、難しいですね!
今日も1日、お疲れ様です☆
私もサボテンを枯らせましたよ・・・σ(^◇^;)
でも、ミニトマトは2年目にして成功しました!
支柱を立てたり、肥料をやったりしないと駄目だけど、虫もつきにくいしおすすめです
因みにナスとシソは失敗しましたc(>ω<)ゞ
でも、ミニトマトは2年目にして成功しました!
支柱を立てたり、肥料をやったりしないと駄目だけど、虫もつきにくいしおすすめです

因みにナスとシソは失敗しましたc(>ω<)ゞ
昼間はなんだか記事を書く気力がなくって・・・
夜からちょこっとだけ、更新しました。
心配かけてごめんなさいね
ミニトマトは、背丈があるから折れやすいよね。
私も台風のときは心配でした
支柱とベランダの柵にくくりつけたおかげで、どうにか元気に実をつけてくれてます!
ひまわりママさん家は、お庭が大きいから色々植えると大変だよね。
でも、育て甲斐がありそうで、うらやましい!!
夜からちょこっとだけ、更新しました。
心配かけてごめんなさいね

ミニトマトは、背丈があるから折れやすいよね。
私も台風のときは心配でした

支柱とベランダの柵にくくりつけたおかげで、どうにか元気に実をつけてくれてます!
ひまわりママさん家は、お庭が大きいから色々植えると大変だよね。
でも、育て甲斐がありそうで、うらやましい!!
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |