【第23回RSP】 ヤマモリ 「ジャーハン焼豚」「ジャーハンかに」
2009.09.03 (Thu)
第23回 RSP in 大阪でいただいたサンプルバックより
炊き込みチャーハンの素 ジャーハンの紹介です♪

ヤマモリ
(左)ジャーハンかに 内容量:135g 価格:257円(税込)
(右)ジャーハン焼豚 内容量:135g 価格:257円(税込)
ジャーハンは、炊飯器でできる「炊き込みチャーハン」の素。
炊き上がったら炊飯器に溶き卵を加えて蒸らすだけで
“ふっくらパラパラ”チャーハンのできあがり☆
普通に炊飯する要領で、簡単に炒飯が出来ちゃいます。

ジャーハンのすごいところ
炒め油いらずでヘルシー!
フライパンを使わないから、簡単・ラクチン!
家族分(3~4人分)を一度に作ることが可能!
炊飯している間に他の料理を作る余裕が出来る!
冷めてもおいしい!

↑RSPのLunchタイムにも試食♪
600名分の炒飯を作るのは大変ですが、ジャーハンだと簡単☆
熱々で美味しかったです。

旦那さまのお弁当に使ってみたかったのですが・・・
パッケージの裏にはこんな記載が↓
いつも、お弁当用のご飯は前日にタイマー予約。
それを朝から詰めるだけなのよね。
ジャーハンを作るのは簡単だけど、
炊き上がりから逆算するといつもより1時間前には起きなくっちゃ
朝は弱いので、夕食時に使ってみました(笑)
お米をとぎ、白米を炊く時と同じ水加減にする。

お米は2合。これで、3~4人前のジャーハンが出来るそう。
私は固めの炒飯が好きなので、いつもより水加減は少なめに。
炊き込みチャーハンの素を入れる。

炊き込みチャーハンの素を入れて、軽くかきまぜて炊飯。
「ジャーハン 焼豚」は、醤油ベースの味付けに、
焼豚、人参、玉ねぎ、コーン、きくらげ入り。
炊飯後、溶き卵を入れて蒸らす

↑炊き上がりはこんな感じ。
炊飯ブザーが鳴る前から、いいニオイがしてました♪

炊き上がったら30分以内に溶き卵を1個流し入れ。
早めに卵を入れないと、卵が固まりにくくなるそうです。

お好みで、ネギなどを加えてもOK!
私は、刻みネギとちりめんじゃこを入れました。
この後フタをして、5分~10分蒸らします。
全体を混ぜる

蒸らし終わったら、全体をさっくりと混ぜ合わせ。
卵もいい感じに固まって、ふっくらパラパラの炒飯が出来ました

ジャーハンを盛り付けて、刻みネギと刻みしょうがをトッピング。
出来上がるまでに他のおかずも作れて効率的でした♪

ご飯はふっくらパラパラで味ムラも無く、卵もふっくら。
とっても美味しくて、旦那さまはオカワリ(笑)
食べたい分だけ、熱々の炒飯が食べられるのも
残りは、ラップにくるんでオニギリに♪
翌日の朝ごはんにしましたが、冷めても美味しかったです

↑こちらは、「ジャーハン かに」。
「ジャーハン かに」は、塩ベースの味付けに、
かに、人参、たけのこ、玉ねぎ、きくらげ入り。
卵を2個とちりめんじゃこ(焼豚のときより大きいもの)を入れましたが、
美味しく出来上がりました。
丸く盛り付けて、サラダ水菜を飾ってます。
これね、本当に簡単で美味しかった~
調理後の後片付けも楽だったし、
気になってた炊飯ジャーの汚れやニオイもなし!
旦那さまも気に入ってくれたので、リピ確実です
※参考
ヤマモリ株式会社
第23回RSPin大阪【ジャーハン焼豚・かに】編
---------------------------------------------
---------------------------------------------
炊き込みチャーハンの素 ジャーハンの紹介です♪


(左)ジャーハンかに 内容量:135g 価格:257円(税込)
(右)ジャーハン焼豚 内容量:135g 価格:257円(税込)
ジャーハンは、炊飯器でできる「炊き込みチャーハン」の素。
炊飯ジャー+チャーハン=ジャーハン
炊き上がったら炊飯器に溶き卵を加えて蒸らすだけで
“ふっくらパラパラ”チャーハンのできあがり☆
普通に炊飯する要領で、簡単に炒飯が出来ちゃいます。

ジャーハンのすごいところ






↑RSPのLunchタイムにも試食♪
600名分の炒飯を作るのは大変ですが、ジャーハンだと簡単☆
熱々で美味しかったです。

旦那さまのお弁当に使ってみたかったのですが・・・
パッケージの裏にはこんな記載が↓
●品質保持のため開封後はすぐに炊飯し、
タイマー予約での炊飯、及び保温は避けてください。
(長時間おかれますと具がいたむことがございます。)
いつも、お弁当用のご飯は前日にタイマー予約。
それを朝から詰めるだけなのよね。
ジャーハンを作るのは簡単だけど、
炊き上がりから逆算するといつもより1時間前には起きなくっちゃ

朝は弱いので、夕食時に使ってみました(笑)


お米は2合。これで、3~4人前のジャーハンが出来るそう。
私は固めの炒飯が好きなので、いつもより水加減は少なめに。


炊き込みチャーハンの素を入れて、軽くかきまぜて炊飯。
「ジャーハン 焼豚」は、醤油ベースの味付けに、
焼豚、人参、玉ねぎ、コーン、きくらげ入り。


↑炊き上がりはこんな感じ。
炊飯ブザーが鳴る前から、いいニオイがしてました♪

炊き上がったら30分以内に溶き卵を1個流し入れ。
早めに卵を入れないと、卵が固まりにくくなるそうです。

お好みで、ネギなどを加えてもOK!
私は、刻みネギとちりめんじゃこを入れました。
この後フタをして、5分~10分蒸らします。


蒸らし終わったら、全体をさっくりと混ぜ合わせ。
卵もいい感じに固まって、ふっくらパラパラの炒飯が出来ました


ジャーハンを盛り付けて、刻みネギと刻みしょうがをトッピング。
出来上がるまでに他のおかずも作れて効率的でした♪

ご飯はふっくらパラパラで味ムラも無く、卵もふっくら。
とっても美味しくて、旦那さまはオカワリ(笑)
食べたい分だけ、熱々の炒飯が食べられるのも

残りは、ラップにくるんでオニギリに♪
翌日の朝ごはんにしましたが、冷めても美味しかったです


↑こちらは、「ジャーハン かに」。
「ジャーハン かに」は、塩ベースの味付けに、
かに、人参、たけのこ、玉ねぎ、きくらげ入り。
卵を2個とちりめんじゃこ(焼豚のときより大きいもの)を入れましたが、
美味しく出来上がりました。
丸く盛り付けて、サラダ水菜を飾ってます。
これね、本当に簡単で美味しかった~
調理後の後片付けも楽だったし、
気になってた炊飯ジャーの汚れやニオイもなし!
旦那さまも気に入ってくれたので、リピ確実です

※参考


---------------------------------------------
---------------------------------------------
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |