fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

酒蔵「譽國光」の純米酒・大吟醸・梅酒☆

2009.07.25 (Sat)

B-Promotionさんから、嬉しいお届けものがありました顔

酒蔵「譽國光」
heart_m.gif 酒蔵「譽國光」 heart_m.gif
  (左) 純米酒「譽國光」 720mL 1,300円 (税込)
  (中) 大吟醸「譽國光」 300mL (非売品)
  (右) 日本酒仕込 梅酒「譽國光」 300mL 700円(税込)

譽國光(ほまれこっこう)は明治40年創業の日本酒の酒蔵
今回モニターすることになった純米酒「譽國光」は、
2009年モンドセレクション金賞を受賞するなど
関東で唯一の名誉賞を受賞した蔵です。

clover HPサイト:http://www.homare.biz/shop/

以前、美容酒「素肌美人」と「吟醸石けん」のモニターでも
お世話になりましたが(そのときのレポはこちら→
今回は酒造りのこだわりをストレートに感じることの出来る
日本酒そのもののモニター!
ご厚意で「大吟醸」と「梅酒」もお付けいただき、テンションアップですjumee☆SaturdayNightFeverL

日本酒は好き嫌いがはっきりしているお酒だと思いますが、
私は大の日本酒好き(お酒の中で一番☆)
うちの旦那さまは日本酒のニオイだけでも酔っちゃうほどなので、
今回は独り占めです(笑)


純米酒「譽國光」 
純米酒
2009年 モンドセレクション2009金賞受賞酒。
受賞記念キャンペーンも実施中で、
モンドセレクションの首掛けを5枚を集めると
譽國光オリジナルの前掛けをプレゼント!

「前掛けを何に使うの!?」って言う感じですが
キャンペーン紹介のページがなかなか面白かったです(´▽`*)

モンドセレクション受賞記念キャンペーン

純米酒
届いたその日に早速試飲(笑)
日本酒は食事を選ばないので、何も考えずに開けちゃいました☆

この日の夕食は、サラダ、ブリの照り焼き、鶏肉のネギ塩焼き。
トウモロコシ、枝豆は夏の定番。しょっちゅう食卓に出してますjumee☆shy1

純米酒
しっかりした味付けの鶏肉のネギ塩焼きと一緒に飲んでも美味しかったし
あっさりした枝豆と一緒でも美味しかったきゃー!
味は甘口だけど、クセが無くて飲みやすいお味。
ついつい飲みすぎちゃうタイプの日本酒なので気をつけないとね♪
純米酒
↑こちらは、晩酌として一人でチビチビ(笑)
やっぱり、おつまみにはタコわさが一番☆

居酒屋では必ずといっていいほど頼んでしまう一品だけど、
お酒が弱くてワサビも苦手な旦那さまには理解できないみたい。。。
ほんと、お子ちゃま舌ですわ<(; ^ ー^) ...

純米酒
↑こちらは、イカ明太♪
他にも定番のイカの塩辛とも晩酌を楽しみました。
外で飲むときは羽目をはずしちゃう場合もあるけど、
うち飲みの場合はマイペースにチビチビ飲む方が好きなのキャハ


大吟醸「譽國光」 
2008年 全国新酒鑑評会入賞酒。袋取り大吟醸生詰め原酒。

大吟醸
お寿司を買ってきた日は、大吟醸に♪
やっぱり特別なお酒だからこそ大好物と合わせたくってjumee☆shy1
(食べ物の中ではお寿司が一番好き
他にもおくらとなめこの冷やしうどんやちくわなど、
あっさり系のメニューと合わせています。

”非売品”と言う特別感と”大吟醸”ってだけでも嬉しいお酒。
辛口でキュッとした飲み心地がたまりませんでしたきゃー!

大吟醸
旦那さまが食べ終わってからも、一人でチビチビ(笑)
もちろん手酌酒です☆

この夏、我が家でブームなのが、きゅうりちくわのチーズソースかけ。
火を使わなくて簡単に作れるし、あっさりしていてお気に入り。
おかずやおつまみ、旦那さまのお弁当のおかずとしても大活躍です♪


日本酒仕込 梅酒「譽國光」 
川場産の2008年度梅を使用し、
譽國光の日本酒と氷砂糖で仕込んだ濃厚で口当たり良い梅酒。

梅酒
私は、ひと口飲むだけで五臓六腑に染み渡るようなキツイお酒を
クイっとやるのが好き(笑)
そのため、基本的にお酒はストレートで嗜む派ですが
梅酒の場合はそれだと甘すぎちゃって
ロックで「カラン~♪カラ~ン♪」が多いかな?
(外飲みではお湯割の場合もあり。
体を冷やさないので、トイレの回数が減りますw)

今回は、電動カキ氷機を使って細かい氷を使ってみました。

梅酒
シャリシャリ感が味わえて、凍結酒のような味わい♪
普通のロックは後から水っぽくなっちゃうけど、
これは濃度がさほど変わらなくていい感じでした☆

濃厚で甘い口当たりなので、食前酒やデザート酒にぴったり。
梅そのものの味わいが強く出ている気がします。
サイトでも、”焼酎に漬けた梅酒とは異なり苦みがなく、
香りもとても華やか。”
と紹介されていました。



B-Promotionさん&土田酒造 株式会社さん、ありがとうございましたローズ2


※B-Promotionのモニタープロモーションに参加しています♪
キャンペーンバナー

酒蔵 誉国光 日本酒3点


---------------------------------------------

---------------------------------------------
23:47  |  体験レポ フード・ドリンク  |  Trackback(0)  |  Comment(6)

コメント

(✿◕ω◕)ノこんにちわ☆

日本酒はワタシはやっぱり辛口がいい♪
そしてお酒は強い方がおいしいよね~☆
昔に比べるとお酒、かなり弱くなった&飲まなくなったけど
やっぱり飲むならキツイのが好きだわ(^-^*)
ご飯もおいしそう~v-10
お店っぽい~!!!
お家居酒屋っぽくて素敵☆

椎茸>
なるほど~。シーチキンを中に入れるのね☆
今度はそれやってみよう♪

豚すき丼>
うちのダンナも牛あんまり好きじゃないのね。
だから豚でも作っちゃえ~って作るの☆
簡単ですぐできるから今月のヒット商品??かも(笑)

(*^-^)ノシ☆
こんろ |  2009.07.26(日) 12:50 | URL |  【編集】

■お返事■

こんろさんへ
やっぱり日本酒は辛口がいいよね~
大吟醸はキリっとした辛口で
かなり私好みだったのヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

私も外飲みが少なくなったし弱くなったけど、
その分うち飲みで少量でも酔えるようになって
経済的になったわ(笑)

シーチキンはキャベツと一緒にパスタにしたり
椎茸に詰めたり、結構使えるよ~
安いときに買い置きしてます☆

(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
豚すき丼、美味しかったよ~
面倒だったときなので、助かりました!
丼にすると、おかずが少なくても
お腹がいっぱいになるからいいよね♪
りんりん |  2009.07.27(月) 08:15 | URL |  【編集】

お酒にはウルサイよ。
だから好みの酒が来なかったら・・・と思い応募しませんでした。
失敗したかな~
もし当選していても、こんな丁寧な記事は書けなかったな。

タコわさ、美味しいね。
好きなツマミだけに居酒屋などで不味いタコわさが出てくると怒ります(笑)。
utica(ユティカ) |  2009.07.27(月) 18:19 | URL |  【編集】

■お返事■

uticaさんへ
好きなものやこだわりのあるものは
レポが難しいよね~
uticaさん、辛口評価だし(笑)

大吟醸はまろやか(?)なのに辛口で
かなり美味しかったよ~
非売品なので、さらに美味しく感じました(*´艸`*)

小さい頃からタコわさや塩辛が好きで、
「この子は将来、飲兵衛になるぞ!」って
言われてました(笑)
静岡産のタコわさは美味しそうだね☆
りんりん |  2009.07.28(火) 08:58 | URL |  【編集】

こんばんは。
大変ご無沙汰しておりました。
ようやく楽になりました。

おぉ~日本酒当選でしたか。
僕もかつてはよく呑んでおりました。
”上善”で味をしめ、名だたるブランドを飲み倒し…
(”空”が1番美味かったなぁ)
今はビールと焼酎に変わってしまいましたわ。

最近モニター関連は当たらないなぁ(涙)
しおしょう |  2009.07.28(火) 22:35 | URL |  【編集】

■お返事■

しおしょうさんへ
お久しぶりです!
体調もずいぶんと回復されたようで
安心しました(*´ー`*)

上善は飲みやすくて美味しいですよね~
学生時代に友達の家で飲むときは、
定番でした(笑)

うちで日本酒を買うことはあんまり無いんですよね。
久しぶりの日本酒だったので嬉しかったです(*´艸`*)

うちで買うお酒は、ワインかカクテル♪
ワインはお料理にも使えるしお酒としても飲めるし、
ジュースのような甘いカクテルは
旦那さまも飲めるので(笑)
お酒の飲めない旦那さまは経済的だけど(笑)、
自分の好きなお酒を買うには気を遣ってしまいます(・・。)ゞ
りんりん |  2009.07.29(水) 08:33 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://fc2rinrin55.blog98.fc2.com/tb.php/1473-96f18d6c

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |