「もう、不満は言わない」~21日間ですべてがうまくいく法
2008.09.28 (Sun)
W.ボウエン著「もう、不満は言わない」を読みました

もう、不満は言わない
著者:ウィル・ボウエン/訳者:高橋由紀子 サンマーク出版
定価:1,680円(本体価格1,600円) (四六判上製・本文222ページ)
書籍と一緒に写っているのは、『もう、不満は言わない』ブレスレット♪

これは、こんな風に腕にはめるものなのよね
この本は、不満を言わないことで意識改革をしていく指南書。
ブレスレットをすること、はめ換えることで「自分が不平を口にしていることに気づく」ことが出来る!
そして、「気づく」ことから二十一日間のチャレンジがスタートするんですよね。
私が本を読む前にすることは、帯タイトルの内容や著者の紹介、目次を読むこと。
これは小説やエッセイ、ビジネス書に関わらず、どんなジャンルでも一緒です。
まずは、著者のバックボーンをそれなりに想像して、顔写真がある場合は顔も思い浮かべる。
そして、帯タイトルや目次を読むことで、ある程度の展開を予測して本を読み進めるのよね。
著者・ウィル・ボウエンは、妻・娘とともにミズーリ州の田舎に住む、キリスト教会ユニティの主任牧師。
牧師になる前は、ラジオ放送、セールス、マーケティングなどの仕事にかかわっていたそう。
経歴を見ても、人の心を掴むことが上手いと言うことが想像できます♪
彼は、教会の訓話の中で、世界を不平不満のない場所にしたいと聴衆に話した。
そして、集まった人たちみんなに紫色のブレスレットを配って、「自分が不平不満を口にしていることに気づいたら、このブレスレットをもう一方の手にはめ換えてください」と呼びかけたそう。
小さな田舎町でのその呼びかけが、今は全世界で600万人の人の心に届くことになりました。
私もこの本を読んでから不満を言わない生活を続けてるんだけど・・・
正直、しんどいです(-"-;A ...アセアセ
自分では愚痴ではなく面白い小咄風には仕上げてるつもりなんだけど、愚痴は愚痴・・・
一日に、こんなに不満を感じてるんだってびっくりしちゃいました(爆)
私は先月に引っ越して、新生活でまだ戸惑うことが多いの。
スーパーに買い物に行っても、レジが遅いと不満に思っちゃうし、買った野菜が新鮮じゃないと「○○(以前通ってたスーパー)の方が良かった・・・」とか言っちゃう。
これはある意味、旦那さまに報告してるつもりなんだけど、これも不満の一部なんだよね。。
最初の頃は、はめ換えるのが面倒になるほど色々な不満が出てたんだけど、不満を口にする自分にきづけただけでも大進歩
不平不満の多い世の中だからこそ、不平不満から開放される努力は必要なこと。
「無駄」とか「面倒」という気持ちは排除して、二十一日間やり遂げてみます
---------------------------------------------
---------------------------------------------


もう、不満は言わない


書籍と一緒に写っているのは、『もう、不満は言わない』ブレスレット♪

これは、こんな風に腕にはめるものなのよね

① どちらかの腕にブレスレットをはめる。
② 自分が、不平不満や人の悪口やゴシップを口にしているのに気づいたら、ブレスレットをもう一方の腕にはめ換えて、再スタートする。
③ 紫のブレスレットをはめている人が不平を言うのを耳にしたら、はめ換えるように言ってもいい。しかしそれをするなら、まず自分がはめ換える。
④ それをずっと続ける。二十一日間はめ換えずにいられるまでには、たいてい何か月もかかる。平均では四か月から八か月というところ。
この本は、不満を言わないことで意識改革をしていく指南書。
ブレスレットをすること、はめ換えることで「自分が不平を口にしていることに気づく」ことが出来る!
そして、「気づく」ことから二十一日間のチャレンジがスタートするんですよね。
これは小説やエッセイ、ビジネス書に関わらず、どんなジャンルでも一緒です。
まずは、著者のバックボーンをそれなりに想像して、顔写真がある場合は顔も思い浮かべる。
そして、帯タイトルや目次を読むことで、ある程度の展開を予測して本を読み進めるのよね。
著者・ウィル・ボウエンは、妻・娘とともにミズーリ州の田舎に住む、キリスト教会ユニティの主任牧師。
牧師になる前は、ラジオ放送、セールス、マーケティングなどの仕事にかかわっていたそう。
経歴を見ても、人の心を掴むことが上手いと言うことが想像できます♪
彼は、教会の訓話の中で、世界を不平不満のない場所にしたいと聴衆に話した。
そして、集まった人たちみんなに紫色のブレスレットを配って、「自分が不平不満を口にしていることに気づいたら、このブレスレットをもう一方の手にはめ換えてください」と呼びかけたそう。
小さな田舎町でのその呼びかけが、今は全世界で600万人の人の心に届くことになりました。
私もこの本を読んでから不満を言わない生活を続けてるんだけど・・・
正直、しんどいです(-"-;A ...アセアセ
自分では愚痴ではなく面白い小咄風には仕上げてるつもりなんだけど、愚痴は愚痴・・・
一日に、こんなに不満を感じてるんだってびっくりしちゃいました(爆)
私は先月に引っ越して、新生活でまだ戸惑うことが多いの。
スーパーに買い物に行っても、レジが遅いと不満に思っちゃうし、買った野菜が新鮮じゃないと「○○(以前通ってたスーパー)の方が良かった・・・」とか言っちゃう。
これはある意味、旦那さまに報告してるつもりなんだけど、これも不満の一部なんだよね。。
最初の頃は、はめ換えるのが面倒になるほど色々な不満が出てたんだけど、不満を口にする自分にきづけただけでも大進歩

不平不満の多い世の中だからこそ、不平不満から開放される努力は必要なこと。
「無駄」とか「面倒」という気持ちは排除して、二十一日間やり遂げてみます

---------------------------------------------
---------------------------------------------
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2008.09.29(月) 08:16 | |
【編集】
何回 はめ換えなければいけないか と思うとゾッと
している俺です Σ(・∀・*;)
意識改革なのかなぁ~^^。
どっか冷静な自分が居れば色々気付くんでしょう
けど、それを意識させるブレスレッドなのかな?^^。
俺は興奮しやすい性質だしな…(|| ゚Д゚)
はめ換えだけで凄いことになりそうです(笑)
もうちょっとかっこ良ければつけても良いけど(コラ)
言っちゃっても、ギスギスしていなければなぁ~、
とか、人を不快にさせなければなぁ~って
思います^^。
している俺です Σ(・∀・*;)
意識改革なのかなぁ~^^。
どっか冷静な自分が居れば色々気付くんでしょう
けど、それを意識させるブレスレッドなのかな?^^。
俺は興奮しやすい性質だしな…(|| ゚Д゚)
はめ換えだけで凄いことになりそうです(笑)
もうちょっとかっこ良ければつけても良いけど(コラ)
言っちゃっても、ギスギスしていなければなぁ~、
とか、人を不快にさせなければなぁ~って
思います^^。
エースさんへ
これはブレスレットで無くても、輪ゴムだったり
時計だったり、ポケットに何かを入れたり・・・
何でもOKなの。
「動かす」行為で、脳に自分の行動を意識させる
らしいよ(*´艸`*)
分かる!分かる!
私も言い方を工夫すればいいと思ってる。
人の悪い部分をスルーするのもどうかと思うし、
その辺はサジ加減だよね♪
これはブレスレットで無くても、輪ゴムだったり
時計だったり、ポケットに何かを入れたり・・・
何でもOKなの。
「動かす」行為で、脳に自分の行動を意識させる
らしいよ(*´艸`*)
分かる!分かる!
私も言い方を工夫すればいいと思ってる。
人の悪い部分をスルーするのもどうかと思うし、
その辺はサジ加減だよね♪
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |