つんく♂著「一番になる人」
2008.09.27 (Sat)
先月(8/15)刊行された、つんく♂さんの「一番になる人」を読みました

一番になる人
著者:つんく♂ 出版社:サンマーク出版
定価:1,575円(本体価格1,500円) (四六判上製・本文191ページ)
つんく♂オフィシャルウェブサイト
人気バンド「シャ乱Q」のボーカルや「モーニング娘。」をはじめとするプロデューサーとして有名なつんく♂さん。
今では歌手としてより、プロデューサー業や経営者として活躍されてますよね♪
私としてはやっぱり、「シャ乱Q」としてミリオンセラーを続出していた頃の印象が強い

その頃、小学生だった従兄弟が「シャ乱Q」の大ファンだったのよね♪
叔母がつんく♂さんの母親と知り合い(・・・と言っても、それほど深い関係じゃないのに・・・)で、実家までサインを頼みに行ったの。
すると、超多忙な時期だったのに、つんく♂さんが従兄弟の名前入りのサインを書いてくれたそう。
これだけでも十分「いい人」なんだけど、後日にまた従兄弟の友達の分までサインを頼みに行ったときも、ちゃんとサインを書いてくれたのよね♪
従兄弟の家にはずっとその色紙が飾られています
あまり「一番」に執着しない私にとっては、「一番になる人」と言うタイトルは興味をそそられるものじゃない・・・(-"-;A ...アセアセ
でも、つんく♂さんの魅力的な人柄には興味があったので、ページをめくってみました。


一番になる人



人気バンド「シャ乱Q」のボーカルや「モーニング娘。」をはじめとするプロデューサーとして有名なつんく♂さん。
今では歌手としてより、プロデューサー業や経営者として活躍されてますよね♪
私としてはやっぱり、「シャ乱Q」としてミリオンセラーを続出していた頃の印象が強い


その頃、小学生だった従兄弟が「シャ乱Q」の大ファンだったのよね♪
叔母がつんく♂さんの母親と知り合い(・・・と言っても、それほど深い関係じゃないのに・・・)で、実家までサインを頼みに行ったの。
すると、超多忙な時期だったのに、つんく♂さんが従兄弟の名前入りのサインを書いてくれたそう。
これだけでも十分「いい人」なんだけど、後日にまた従兄弟の友達の分までサインを頼みに行ったときも、ちゃんとサインを書いてくれたのよね♪
従兄弟の家にはずっとその色紙が飾られています

あまり「一番」に執着しない私にとっては、「一番になる人」と言うタイトルは興味をそそられるものじゃない・・・(-"-;A ...アセアセ
でも、つんく♂さんの魅力的な人柄には興味があったので、ページをめくってみました。
朝ノートの魔法~なりたい自分になる成功習慣37のヒント
2008.06.18 (Wed)
トレンダーズさんのモニターで、朝ノートの魔法~なりたい自分になる成功習慣37のヒントが届きました

朝ノートの魔法~なりたい自分になる成功習慣37のヒント
著者:中山庸子 価格:1,365円(税込)
この本は、1日5分の習慣「朝ノート」を利用することで、なりたい自分になるためのヒントが隠されています。
著者の実体験や活用法が文章やイラストで綴られているので、読みやすい内容でした。

日記をつける感覚よりも、もっと簡単な朝ノート。
朝にメモをすることで、その日一日のいいイメージを持つことが出来、上手に時間をコントロールできるのだそう。
著者は、リング式のB6版のロルバーン製のノートを使っているそうで、編集者やライターさんも取材の際に持っておられることが多いノートなんだとか。
中の用紙も5ミリ方眼になっているので、やるべきことのリストを作ったときのチェックボックスも作りやすくて、活用しやすそうだと思いました。
私がこの本の中で印象に残ったのは、次の言葉。
本を読むまでは、「なぜ、朝ノート??」なんて思っていましたが、この一言で納得が出来ました。
思い起こすと、私は前日の夜に翌日のやるべきことをあれこれ考えて、なんだか疲れが取れなかったり、すぐに寝られなかったりしてたんですよね・・・
夜に物事を考えてしまうと、ついついドツボにはまったり、余計なことまで考えが及んだりしてなかなか考えがまとまりませんよね?
でも、反対に、朝は真っ白な状態なので、下ごしらえがしやすい状態。
そして、枕元にノートを置いておくだけで、イメージするチカラそのものが増すということも書かれていました。
朝は潜在意識が働いているので、チャンスタイムだそうです

私は朝が弱くて、午前中はぼーっとした時間を過ごしがちなんですが、その悪循環も断ち切れそうな感じがしました。
ぼーっとした頭がクリアになるのを待つのではなく、自分で良い流れを作っていくことが大切なんですよね

私は、結婚してからも仕事を続けていましたが、家事と仕事の両立をしていたときより、専業主婦になってからの方が時間の使い方が下手になったんですよね
「毎日が日曜日」状態で、何でも先延ばししてしまう悪い癖がついちゃったんです・・・
お気楽な生活も楽しいけれど、「1日24時間」は不変のもの―
もっと時間を上手に使って、有意義に毎日を過ごしたかったんですよね。
こんな風に日ごろからモヤモヤしていた気持ちがあったので、、朝ノートの魔法~なりたい自分になる成功習慣37のヒントを読むことで、どんどん気持ちが晴れていくような気がしました。
まだ朝ノートは準備していませんが、ロルバーン製のノートを買いに行こうと思ってます♪
だって、使いやすそうだったんだもん(*´艸`*)
時間の使い方が下手だった自分とお別れして、上手に時間を使える自分になりたいな




この本は、1日5分の習慣「朝ノート」を利用することで、なりたい自分になるためのヒントが隠されています。
著者の実体験や活用法が文章やイラストで綴られているので、読みやすい内容でした。

日記をつける感覚よりも、もっと簡単な朝ノート。
朝にメモをすることで、その日一日のいいイメージを持つことが出来、上手に時間をコントロールできるのだそう。
著者は、リング式のB6版のロルバーン製のノートを使っているそうで、編集者やライターさんも取材の際に持っておられることが多いノートなんだとか。
中の用紙も5ミリ方眼になっているので、やるべきことのリストを作ったときのチェックボックスも作りやすくて、活用しやすそうだと思いました。
私がこの本の中で印象に残ったのは、次の言葉。
頭の中に余分な情報が入っていない清らかな状態のうちに朝ノートの方に着手し、「一日の下ごしらえ」に入ります。
本を読むまでは、「なぜ、朝ノート??」なんて思っていましたが、この一言で納得が出来ました。
思い起こすと、私は前日の夜に翌日のやるべきことをあれこれ考えて、なんだか疲れが取れなかったり、すぐに寝られなかったりしてたんですよね・・・
夜に物事を考えてしまうと、ついついドツボにはまったり、余計なことまで考えが及んだりしてなかなか考えがまとまりませんよね?
でも、反対に、朝は真っ白な状態なので、下ごしらえがしやすい状態。
そして、枕元にノートを置いておくだけで、イメージするチカラそのものが増すということも書かれていました。
朝は潜在意識が働いているので、チャンスタイムだそうです


私は朝が弱くて、午前中はぼーっとした時間を過ごしがちなんですが、その悪循環も断ち切れそうな感じがしました。
ぼーっとした頭がクリアになるのを待つのではなく、自分で良い流れを作っていくことが大切なんですよね


私は、結婚してからも仕事を続けていましたが、家事と仕事の両立をしていたときより、専業主婦になってからの方が時間の使い方が下手になったんですよね

「毎日が日曜日」状態で、何でも先延ばししてしまう悪い癖がついちゃったんです・・・
お気楽な生活も楽しいけれど、「1日24時間」は不変のもの―
もっと時間を上手に使って、有意義に毎日を過ごしたかったんですよね。
こんな風に日ごろからモヤモヤしていた気持ちがあったので、、朝ノートの魔法~なりたい自分になる成功習慣37のヒントを読むことで、どんどん気持ちが晴れていくような気がしました。
まだ朝ノートは準備していませんが、ロルバーン製のノートを買いに行こうと思ってます♪
だって、使いやすそうだったんだもん(*´艸`*)
時間の使い方が下手だった自分とお別れして、上手に時間を使える自分になりたいな

小説「クリムゾン・ルーム」
2008.03.31 (Mon)
累計5億アクセスを突破したゲーム「CRIMSON ROOM」が書籍化されることになりましたo(´∀`o)!
小説「クリムゾン・ルーム」は、4月上旬発売予定
今回、その仮綴本(発売前のゲラ本)が私の元に届きました

クリムゾン・ルーム

著者: 高木 敏光
出版社: サンマーク出版
予価: 本体1600円+税 (四六判並製・432ページ)
小説「クリムゾン・ルーム」公式サイト
このゲラ本は、関係者にしか出回らない貴重なもの
映画とかでは試写会モニター、新商品の発売前モニターなんかがありますが、発売前の本を手にするのは初めて(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ちょっぴり緊張気味ですが、ネタバレ無しでレビューしてみます。
小説「クリムゾン・ルーム」は、4月上旬発売予定

今回、その仮綴本(発売前のゲラ本)が私の元に届きました


クリムゾン・ルーム





このゲラ本は、関係者にしか出回らない貴重なもの

映画とかでは試写会モニター、新商品の発売前モニターなんかがありますが、発売前の本を手にするのは初めて(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ちょっぴり緊張気味ですが、ネタバレ無しでレビューしてみます。